桑空会(そうくうかい)・太田気功道場
~東京・埼玉・千葉で尤(ゆう)氏気功法・気功整体・瞑想教室~
So Coo Associates, Japan -Yu’s Qigong
  • お知らせ
  • 創始者尤夫妻
  • 桑空会と指導者
  • 気功道場
  • 昇段制度
  • 講習会
  • 出張講習会・体験会
  • オンライン道場
  • 日程&場所
  • 道場生体験談
  • 指導員養成学校
  • 気功整体講座
  • 瞑想法講座
  • 遠隔治療
  • 医療実績紹介
  • お問い合わせ
  • メディア掲載
  • English
  • ブログ
  • Paypal
  • 太田代表随筆集
  • 氣功動画

太田気功道場練功会(毎週の練習)

Ota-"Kikou"(qigong) school -Yu style qigong

 

埼玉県さいたま市・浦和市、東京都文京区・千葉県船橋市・神戸市において、桑空会・太田気功道場は毎週、練功会を開催しております。

 

各練功会の指導は教練が担当しておりますが、講習会では太田が直接指導をしております。

 

※練功会の見学・無料体験をご希望の方は、お問い合わせフォームより

ご予約をお願い致します。

太田気功道場入門キャンペーン【定員まで】

1、月謝8,800円で、全ての開催日に参加可能。

 

2、体験入門・見学が無料 (予約要)

 =>お問い合わせ・お申込みはこちらから

 

一般錬功会では、基本功、站椿功(立禅)、震脚ジャンプ、瞑想を練習しています。

上級者修練会では空勁の練習をしており、既に空勁が出来る道場生を複数輩出し、更に増加させる予定です。※空勁には技能レベルや多種の技がある事はご留意下さい。

 

3、講習会料金が半額

 定価:8,800円(元16,500円)早割:5,500円(元11,000円)※早期申込又は書籍購読。

=> さいたま市の講習会ご案内 

 

受講後に入門を希望される場合、受講料を登録料又は初月の月謝に適用出来ます。

(入会される方にとっては、講習会費は実質無料という事になります) 

 

上記2の各道場の無料体験と比較して、上記3の有料講習会参加のメリットは 、

①理論講座の聴講  ②太田代表の”気”を体験出来る点です。

充分に納得して安心して入会されたい方は、まずは講習会にご参加下さい。

 

★講習会のYoutube動画はコチラです。→(前半) (後半) 

見学・体験入門に関するお問い合わせ・お申し込みはこちら

尤氏気功法の特徴とは?武と医を繋ぐ気功法とは?

武術気功では、相手を倒す為に気の修練をします。

一方で、医療気功は自分の病気を治したり、施術者が患者を治す為に気の修練をします。

 

”身体の気の流れを良くし、気の力を高め、生命力を高め、生存確率を上げる”という意味で

根本的な部分において、両者の訓練方法は共通します。

 

又、武術であれ医術であれ”人の体と心に対する深い洞察力と理解力”が必要とされる部分でも共通し、その理解力や気の力を相手を倒す為に使うのか、治す為に使うのかという利用方法においては、コインの表と裏の様な関係にあります。

尤氏気功法は正式名称を尤氏長寿養生功と言い太田光信の師である欧陽敏師母は104歳まで長生きをして、100歳を超えても指導を続けられるくらいお元気であった事は、この気功法が、究極の予防医療であったといえるでしょう。

 

欧陽師母の夫であり創始者の尤彭熙師父は、西洋医としての視点から中国武術気功の内功に焦点を当て、医療や能力開発や意識の覚醒に重きをおく気功法を創始したのです。

その最大の特徴は、瞑想と站椿功等の動かない静功と、気功の型や氣の負荷をかけられたジャンプ等の動功により「動と静」(緊張とリラックス)のはざまで心身の健康回復、増進をする。という点にあります。※ジャンプは各個人のレベルで。

 

他の気功法の様に静かでゆっくりとした動きのみの気功法とは異なるコンセプトで、脳の活性化と筋肉の増大を図る、画期的なシステムです。

 

武術の相手を倒すエネルギーは、同時に人間の病を癒し、治療するエネルギーでもありますが、負のエネルギーを癒しのエネルギーに変換する触媒となるものは、その人の心の持ち方なのです。

 

※詳しくは「武医同術」(太田、水足共著)にて


スケジュール

埼玉県さいたま市or浦和市  担当教練:水足

・日曜日: 13:00~15:00

 

東京都文京区       担当教練:水足

・日曜日: 13:00~15:00

・火曜日: 19:00~20:30   

・木曜日: 19:00~20:30

 

千葉県船橋市        担当教練:長尾 

・火曜日: 一部18:30~19:30、二部19:30~20:30(上級者修練会)

 

兵庫県神戸市       担当:太田会長

・土曜日  10:00~12:00

 

※上級者練習会は、教練から参加出来ますが、他流派経験者等で

例外的にC級ライセンスからの参加が認められる場合もあります。

場所

各地域の公共施設で行います。

関東で入会された方は、さいたま市・浦和市・文京区、船橋市、各会場への参加が可能です。(関西は神戸道場のみ)

※詳細は、参加される方々に、メールにてお知らせいたします。

※月によって、練功回数が増減することがありますのでご了承下さい。

 

神戸道場開設

【神戸で治療院と気功道場開設】2022年7月より

2022年7月より神戸市内で、気功治療院と気功道場を兼ねた常設事務所を開設しました。2022年、太田光信代表は関西を中心に活動しております。

練功内容

尤氏の練功法に基づき、4ステップで体をほぐしながら行い、

最後に指導員と直接氣の交流を行います。

 

ステップ1: 身体の隅々まで氣を巡らせるための準備運動

 

ステップ2: 日常生活ではあまり使用しない筋肉を動かし、

       身体の解毒作用を促すための基本功6つの型

 

ステップ3: チベット密教から伝わる震脚ジャンプの練習(各自のレベルで)

 

ステップ4: 尤氏気功法で重要視される站樁功と瞑想法

 

ステップ5: 武術グループと健康グループに分かれての練習(11月より)

 

ステップ6: 参加者のレベルに応じた氣の交流

 

※過激な動きはなく、各人に合ったレベルの功法をお伝えしますので、 老若男女問わずどなたでも、安心してご参加いただけます。

 

持ち物

  ・汗拭き用タオル、(沢山汗をかいてデトックスします)

  ・動きやすい長袖の上着と長パン(瞑想中に体が冷える事を防止する為)

  ※夏場は着替え用Tシャツ、靴下等を持参して途中休憩の際の着替えをおすすめ。

  ・靴底がクッション性素材の室内用履物

   原則、黒色のゴム底靴の使用はご遠慮ください。

   スタジオの床はリノリウム床材なので、黒色のゴム底の場合、

   床材と擦れて、床に黒い筋が付いてしまうためです。

  (※開催場所が柔道場の場合、履物は不要です。)

 

入会手続きと費用について

さいたま市での有料講習会に参加されるか、又は各道場で体験入門を経験し、指導員との簡単な面接と申込書への記入をして頂いてからの入会となります。

まずは、お問い合わせフォームより体験入門のご予約又は講習会への申込をして下さい。

 

毎月のさいたま市の有料講習会の受講後に入門を希望される方は、

その受講料を登録料(5,500円)又は初月の月謝(8,800円)とさせて頂きます。

 

有料講習会のメリットは 、①理論講座の聴講。②太田代表の”気”を体験出来る点です。

充分に納得して安心して入会されたい方は、まずは定期講習会にご参加下さい。

=>有料講習会のご案内

 

※参加目的によっては追加料金を頂戴することがあります。

※千葉支部の月謝については、別途事務局にお問い合わせ下さい。

  料金 備考
月謝 1 8,800円  参加日数制限なし。(講習会も含む)
月謝 2 16,500円 参加日数制限なし。治療含む。(全ての日程)
入会登録料 5,500円  
登録継続料 3,300円 事前に休会届けを提出せずに、練功会に一度も参加しない月が生じた場合、その月数に応じて、登録継続料が加算されます。

休会届けは、お休みされる月の前月末日までにお願いします。

練功体験料 無料 お問い合わせフォームからご予約下さい。

 

見学 無料  お問い合わせフォームからご予約下さい。

退会について

1.6ヶ月間に一度も練功に参加されなかった方は、理由の如何に依らず、自動的に退  会とさせていただきます。

 

退会された方には、以後練功日程更新の連絡は致しません。

退会後、再入会される場合は、改めて事務局までご連絡下さい。

 

2.自主的に退会される場合は、その旨事務局までメールにてご連絡下さい。

 

体験入門参加前の準備

【参加される皆さまへのご案内】

 

 体験入門をより有意義なものとする為に、参加される方は、事前にご自宅で「氣の開閉」という功法を行い、氣感を高める練習をされる事をお勧めします。

 

 体験入門にお越しの際には、少なくとも「ご自身の氣を感じられる」状態になっていることが望ましいからです。「自分の気を感じる事が気功法の第一歩」なのです。

 

功法 氣の開閉(氣感を高める訓練)時間:10分
1 両掌を熱くなるまで擦り合わせます。
2

足を男性は肩幅、女性は腰幅に広げて立ちます。

このとき、内股になったり蟹股になったしないように、つま先がまっすぐ前に向くようにします。

3

足首、膝、鼠蹊部の各関節を軽く緩めます。

上から膝を見下ろしたときに、足のつま先が見える程度に、各関節を調節します。
4 両腕を、力を抜いて両脇に垂らし、両眼を瞑ります。
5 湯船に浸かっているイメージで、両腕を胸の前まで浮き上がらせます。
6

胸の前で、両手のひらを2~3cm程度の隙間を開けて向かい合わせます。

このとき、左右の掌の中心(労宮)と指先同士を意識して、氣でつなぎ合わせ、両手の指先や両掌を互いにくっつけることなく、両掌を僅かに近づけたり離したりします。
7 両掌の間に何か普段とは異なる感覚(氣感)を得るまで、6の動作を毎日繰り返します。
8

終了するときは、両掌を下に向け、ゆっくりと両腕を下ろします。

両腕を下ろしきったら、脚を伸ばして、最後に目を開けます。

 

【注意事項】

 

1. 当會は団体としてのスポーツ保険加入はしておりませんので、スポーツ保険の

加入については参加者が任意で加入して下さい。

 

2.お問い合わせいただいてから、3営業日経過しても当會事務局から回答がない場合は、お手数ですが、当會事務局へお電話にてお問い合わせください。

 

桑空會 太田氣功道場 事務局 (目白醫院内)
TEL:03-3954-0062

 


【参考図書】

 

 「武医同術 史上最高の気功法」

~ 太田光信が継承した尤氏長寿養生功の威力 ~

 

尤氏気功法の根本的な理論から、医療気功と武術気功の関係性及び具体的な訓練法を統合医療の現場で活躍中の水足一博医師と太田光信桑空会会長が分かり易く解説する、武術・医療関係者注目の一冊です。太田気功道場の練習カリキュラムも写真入りで紹介されており、道場生のテキストとしても最適です。

 

全国の大手書店と各オンライン書店で購入できます(定価1,540円)

=>アマゾンでのご購入はこちら


気功道場の無料体験や見学申し込み・ご質問はこちらをクリック

BAB出版「月刊秘伝」(2021年11月号掲載記事)10月14日発売

BAB出版より10月22日(金)

新刊発売!「武医同術」

太田光信会長の初の著書 /定価790円 (kindle unlimited会員は無料)

桑空会 水足教練の著書

定価1300円(kindle unlimited会員は無料)

 

桑空会 水足教練の著書 (990円)

目白醫院
統合医療の目白醫院

©桑空會 All Rights Reserved. 
当サイト内の文章、画像、動画の著作権は桑空會または、その情報提供者に帰属します。無断引用及び、無断転載、再配信、複製等の行為は、
一部であっても発見次第、法的手続きを取る可能性がありますので、ご注意下さい。

神意拳協会の活動は終了しましたが、神意拳DVDの基本功の内容は現在の太田気功道場と共通していますので、参考になります。

太田光信出演映画

「超能力者 未知への旅人」

1994年東映。

監督 佐藤純彌

出演 三浦友和, 原田美枝子, 長谷川初範,太田光信他。

 

アマゾンプライムビデオで視聴可能です。月額500円(初月無料) =>上記バナー又はコチラをクリック。

概要 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • お知らせ
  • 創始者尤夫妻
  • 桑空会と指導者
  • 気功道場
  • 昇段制度
  • 講習会
  • 出張講習会・体験会
  • オンライン道場
  • 日程&場所
  • 道場生体験談
  • 指導員養成学校
  • 気功整体講座
  • 瞑想法講座
  • 遠隔治療
  • 医療実績紹介
  • お問い合わせ
  • メディア掲載
  • English
  • ブログ
  • Paypal
  • 太田代表随筆集
  • 氣功動画
閉じる